古都鎌倉の中心、古くから弓矢八幡とも称された、鶴岡八幡宮の境内にある道場で心技体を磨く。鶴岡八幡宮研修道場 弓道科は、神域の静謐な環境の中で、日本の伝統的な武道である弓道に真摯に取り組む場です。
当研修道場は鶴岡八幡宮御創建八百年記念事業の一つとして昭和58年(1983)11月に氏子崇敬者各位の協賛を得て建設されました。
|
| 〇歴史と伝統に培われた環境と素晴らしい指導者 |
|
鎌倉武士の精神が息づく鶴岡八幡宮の敷地内にあり、厳粛な空気の中で稽古に励むことができます。武道の精神性を重んじ、技術の向上だけでなく、礼儀作法や精神修養も大切にしています。
開館当初師範に故武田行雄範士を迎え、平成6年(1994)〜平成27年(2015)の21年間に及び、故中嶋榮範士にご指導賜りました。そして平成27年(2015)より、現在は、佐久間剛範士を師範と仰ぎ、充実した丁寧なご指導をいただいております。 |
| 〇 稽古機会 |
|
稽古日は毎日(祝日を除く)、午前・午後・夜間と幅広い時間帯が設けられておりご自身のライフスタイルに合わせて継続的に稽古が可能です。
(※日曜は夜間稽古なし)
(※夏期、年末年始は別途休館あり)
|
| 〇年間行事を通じた研鑽 |
|
門人には月例会や初射会、門人大会、武田杯・山口杯争奪戦などがあります。
さらには鎌倉まつり協賛弓道大会、鶴岡八幡宮例大祭奉納弓道大会を主催し、年間を通じて様々な大会や射会が開催されており、日々の成果を試す機会や、他の門人との切磋琢磨の場が豊富にあります。
|
|
 |
|
| 〇昭和59年(1984)より、初心者弓道教室を開催。 |
|
弓道科への入門は、原則として毎年5月から2ヶ月間実施される「初心者弓道教室」を受講・修了された方を対象としています。まずはこちらの教室を通じて、弓道の基礎をしっかりと学ぶことができます。古都鎌倉で、弓道を通じて日本の伝統文化と精神を深く学び、豊かな自己を築いてみませんか。
入門資格や稽古時間などの詳細は、必ず鶴岡八幡宮研修道場へ直接お問い合わせください。
|
| 【所在地】〒248-8588 鎌倉市雪ノ下2-1-31 0467-33-5587 |
|